こんにちは!サワオ(@sawao_kabu)です。
先日、12月末日に権利確定していたヒューリックから株主優待カタログギフトが到着しました。
ヒューリックの株主優待を受け取るのは今回が初めてでしたが、満足度の高い内容だったので今回は優待内容や権利確定日についてご紹介していきます。
またヒューリックの最近の株価から、今から保有しても大丈夫か考察していきます。

ヒューリックの株主優待が気になっているけど内容がよく分からない…



優待目的にヒューリックの株を今から保有しても大丈夫かな…



そんな不安を抱いている方はぜひ当記事を参考にしてみてください!
- ヒューリック株主優待の権利確定日はいつ?
- ヒューリックの株主優待はいつ届く?
- ヒューリック株主優待の内容
- ヒューリックはどんな会社?
- ヒューリックの株は今から保有しても大丈夫?
権利確定日について
- 権利付最終日:12月28日
上記の引け時点で300株以上保有していることが条件です。
株主優待カタログはいつ届く?
- 株主優待到着:2月下旬~3月上旬頃
2022年の株主優待カタログは2月25日に到着しました。
年末の権利確定から2ヶ月近くかかりますが、気長に待ちましょう。
12月末権利のヒューリック株主優待が届きました🎁
— サワオ@育児×投資×ブログ (@sawao_kabu) February 25, 2022
食品メインのカタログギフト・リンベル(サターン)はなかなか豪華ですね✨#株主優待 pic.twitter.com/pt2wYP4281
株主優待の内容について
ヒューリックの株主優待には最低1年以上保有などの制限は設定されていません。
一方で長期保有は優遇されるように設定されており、3年以上の長期保有でカタログギフトから2点選んでもらうことができます。
- 3年未満保有
3,000円相当のグルメカタログギフトから1点選ぶことができます。
- 3年以上保有
3,000円相当のグルメカタログギフトから2点選ぶことができます。(6,000円相当)
カタログギフトの内容はリンベル「サターン」


カタログギフトの表紙はヒューリック株主優待のデザインとなっていますが、中身はカタログギフト販売大手リンベルの「サターン」が採用されていました。
サターンは食品がメインのカタログギフトでスイーツのラインナップが特に豊富。ワインなどのお酒も掲載されています。
結婚式の引き出物にもよく使われている200ページ以上のボリュームあるカタログギフトなので、どれを貰おうかとても迷いました。
サターンの中身はリンベル公式サイトからご覧いただけます。
胡麻油詰合せをセレクト
ヒューリックの株主優待でセレクトした胡麻油詰め合わせが届きました🎁
— サワオ@育児×投資×ブログ (@sawao_kabu) March 13, 2022
1本340mlとサイズがあるのでしばらく胡麻油を買わなくて済みます🙆🏻♂️#株主優待 pic.twitter.com/wA60iQ0BOf
株主優待でカタログギフトを貰った時に純粋に食べたいものを選ぶのもありですが、普段の生活においてスーパーで買うものを選ぶと食費の節約に繋げることができますね。
今回は妻と相談して胡麻油の詰合せを貰うことにしました。



サラダ油と同様に胡麻油も値上げになっているので、株主優待で貰えるのはありがたいです!
ヒューリックはどんな会社?


株主優待の内容について知ったことで株を保有してみたいと思った方へ、ヒューリックがどんな会社なのか簡単に説明いたします。
ヒューリック株式会社は不動産会社であり、不動産の保有賃貸業・投資開発事業を柱としています。
東京23区を中心に数多くの商業施設やビルを保有しており、電通の本社ビル取得に出資するなどコロナ禍においても攻めの姿勢を貫いている企業のひとつです。
一般的に知名度はそこまで高くない企業ですが、将棋が好きな方にはタイトル戦のひとつである棋聖戦「ヒューリック杯」に協賛している企業としてお馴染みですね。


ヒューリックは長期保有していきたい銘柄


ヒューリックが保有している不動産は70%異常が東京23区内であり、駅に近接していたりと好立地物件を多数保有していることを強みとしています。
都心で働いている方はヒューリックのマークを意外と多く見かけているかもしれませんね。


また、幅広いテナントが対象となる中規模オフィスや商業ビルを開発の対象としており空室リスクが少ない不動産に集中していることも奏功しコロナ禍においても安定した収益を上げています。
11期連続で最高益を更新していることが好調な業績の裏付けとなっていますね。
近年では繁華性の高いスポットに限り京都、大阪等の関西エリアでの投資、開発も行っており事業を拡大し続けています。
今回紹介したように株主優待も魅力ある内容となっており、配当利回りも3.94%(2022年3月現在)と高配当の分類に入ることから長期保有していきたい銘柄です。
2021年9月の公募増資から株価は低調、今からの保有は大丈夫?


好調な業績につられてヒューリックの株価はコロナ禍でも堅調に推移していました。
しかし2021年9月に公募増資を発表。株式の希薄化を嫌気に売られる展開が続き、直近では1,000円~1,100円のレンジで推移しています。
株価の大幅な上昇は見込めませんが、長期保有には問題ない銘柄だと考えます。
ただ、しばらく上値が重い展開が続きそうなので、もし株主優待を目当てに300株保有するなら、一度に買わず12月末権利まで時期を分けて買付することをおすすめします。
まとめ
今回はヒューリックの株主優待についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
豪華な株主優待に加えて高配当なので、長期保有する銘柄を探している方は選択肢の一つに加えてみても良いかもしれませんね。
私も3年保有の優待ランクアップを目指して長期保有していきたいと思っています。
これから株式投資を始めようと思っている方へ
株式投資で大事なのは「継続すること」そして「小さく始めること」です。
少額で継続して投資するのにおすすめなのが「LINE証券」 に口座を開設して投資することです。
日本株は通常100株単位での購入となりますが、LINE証券では単元未満株である1株から購入することができます。
そのためまとまった資金がなくても低予算で投資をスタートすることができます。
保有しているのが1株でも配当金は貰えて、保有数によっては株主優待の対象にもなるので、はじめての投資に最適の証券会社だと思います。
- 口座開設がスマホから可能
- 数百円の小額で株主になれる
- 現物取引買付手数料が0円
- キャンペーンやタイムセールが豊富
- 21時までの夜間取引も可能



最初は数千円だとしてもそれは立派な投資です。口座開設は無料なので今すぐに始めてみましょう!

