バンダイナムコ系列の「ハピネット」は、玩具卸業国内首位のエンタテイメント総合商社です。
株主優待は100株以上の保有でラジコンやNintendo Switchのソフトがもらえるため、お子さんがいる家庭ならぜひ保有したい銘柄のひとつですね。

ハピネットは私も保有している銘柄です!
まもなく株主優待の権利確定を迎えるにあたり、ハピネットの株主優待カタログギフトがいつ届くのか、そして優待の内容について確認していきましょう。
ハピネットの株主優待カタログギフトが届くのは6月初旬
- 権利付最終日:3月29日
⇒上記の引け時点で100株以上保有していることが条件です。 - 株主優待到着:6月初旬
⇒2021年は6月4日に届きました。
2022年の株主優待カタログも6月に届くと思われます。
権利付最終日から株主優待カタログが届くまで2ヶ月以上あるため、少し不安になるかもしれませんが気長に待ちましょう。
ハピネットから株主優待カタログが届きました✨
— サワオ@育児×投資×ブログ (@sawao_kabu) June 4, 2021
息子にラジコンはまだ早いので今年は恐竜のおもちゃにします🦖#投資 #株主優待 #ハピネット pic.twitter.com/wdldQrthbi
商品を選んでから届くまでの期間は約1週間
カタログギフトが届けば株主優待のおもちゃが届くまではもう少し!
セレクトしたおもちゃは申し込みから1週間ほどで送られてきます。
届くのが6月中旬ごろなので、少し遅めのこどもの日プレゼントといった感じですね。
ちなみに我が家では息子が1歳ということで人気のラジコンはまだ早いかなと思い、恐竜のおもちゃを頂きました。
※商品により届くまでの期間は前後しますのでご注意ください。
ハピネットから株主優待が届きました🎁
— サワオ@育児×投資×ブログ (@sawao_kabu) June 12, 2021
ラジコンをゲットされる方が多い中で我が家は手のり恐竜ジュラミンを迎え入れました🦖
息子氏は気に入ってくれるでしょうか👶🏻#株主優待 #投資 #株 #ハピネット #ジュラミン pic.twitter.com/PZ5bMe9JIG
株主優待カタログギフトの内容について
ハピネットの株主優待はカタログギフトから自社オリジナル商品、またはこども商品券を選んでもらうことができます。
カタログギフトに掲載されている商品の販売価格は定価3,000円~4,000円ほど、特にラジコンは人気が高く毎年どのモデルが優待になるのか注目されていますね!
- 株主様ご優待カタログの中から自社オリジナル・独占販売商品を選択
- こども商品券(①で商品をお申し込みの方にのみ送付)
100株以上
①1品選択
500株以上
①2品選択+②2,000円分
1,000株以上
①3品選択+②5,000円分


2021年のカタログギフトの全内容は以前当ブログで紹介しておりますので、こちらもあわせてご覧ください。


ハピネットの株主優待が届かない!そんなときは?
権利確定日から3ヶ月経っても株主優待が届かない場合は、直接問い合わせしてみることをおすすめします。
ハピネットの株主優待に関するお問い合わせは下記の通りです。
株式会社ハピネット株主優待事務局
電話:03-6628-6306
受付時間:9時00分~17時00分(土日・祝日を除く)
株主優待は権利確定日時点で証券会社に登録している住所宛てに発送されます。
そのため、引っ越しをした場合は証券会社に登録する住所も必ず更新しましょう。
転居前の住所に発送された場合でも受け取れるように郵便局の転居届も忘れずに提出しましょう。
これを忘れるとせっかくの株主優待が宛先不明で持ち戻りとなる可能性があります。
業績好調のハピネットは高配当も魅力!
ハピネットはコロナ禍においても業績は好調です。
鬼滅の刃やカプセルトイ、最近ではポケモンカードなどのトレーディングカードの人気が高く直近の決算でも上方修正と増配を発表しています。
年間配当は1株あたり60円で、配当利回りは3.83%と高配当といえる水準になっています。
魅力ある株主優待に加えて高配当そして株価も好調に推移しており、安心して長期保有できる銘柄だと思います。



今年の株主優待がどんな内容なのか楽しみですね!ハピネットはこれからも保有し続けます!
これから株式投資を始めようと思っている方へ
株式投資で大事なのは「継続すること」そして「小さく始めること」です。
少額で継続して投資するのにおすすめなのが「LINE証券」 に口座を開設して投資することです。
日本株は通常100株単位での購入となりますが、LINE証券では単元未満株である1株から購入することができます。
そのためまとまった資金がなくても低予算で投資をスタートすることができます。
保有しているのが1株でも配当金は貰えて、保有数によっては株主優待の対象にもなるので、はじめての投資に最適の証券会社だと思います。
- 口座開設がスマホから可能
- 数百円の小額で株主になれる
- 現物取引買付手数料が0円
- キャンペーンやタイムセールが豊富
- 21時までの夜間取引も可能



最初は数千円だとしてもそれは立派な投資です。口座開設は無料なので今すぐに始めてみましょう!

